電悩くらし【VRChatにアップロードする方法】

【概要】VRChatのアバターアップロード概要

VRChatにアバターをアップロードするには「Unity(ゲームエンジン)にアバターに必要な様々なデータを取り込んで、Unityを使ってVRChatにアップロードする」必要があります。

【準備】必要なもの一覧

VRChatにアバターアップロードするのに必要なものは下記になります。

  • アカウント VRChatのアカウント (NewUser以上のランク)
  • ソフトウェア VCC (VRChat Creator Companion)
  • ソフトウェア Unity
  • ソフトウェア Unity Hub
  • データ アバターに必要なデータ(Booth等で購入したアバター)
  • データ Liltoon

【手順】全工程の概要

VRChatにアバターアップロードするおおまかな手順は下記のような流れになります

  • 1.VCCを使ってVRChatにアバターをアップロードする専用のプロジェクトを作成。
  • 2.Unityのプロジェクトに必要なデータを導入する。
  • 3.Unityで必要な設定を行ってアップロードする。
  • 4.VRChatでアバターの確認を行う。

本記事では全工程を説明しますが、Liltoonの導入やUnityProjectの作成等が既に終わってる場合は飛ばして問題ありません。

【準備1】VRChatのアカウントを作成する

【VRChat】VRChatのアカウントの作成とトラストランクの上昇方法 を参考にしてください。

重要 VRChatのアカウントにはランクシステムがあり、初期のランク(Visitor)ではアップロードできません。VRChatをプレイ(ワールド探索,フレンド登録,一定時間のログイン)する、もしくわVRChatPlusに加入する事でトラストランクが上昇します。

【準備2】VCCのダウンロード&インストール

【VRChat】VCCを導入する(ダウンロード&インストール) を参考にしてください。

VCC(VRChat Creator Companion)とは、VRChatにコンテンツをアップロードするのに必要な機能をUnityに導入するソフトウェアです。

【準備3】UnityEditorとUnityHubのダウンロード&インストール

アバター導入方法 Step.1 UnityHubの導入
アバター導入方法 Step.2 Unityアカウントの作成
アバター導入方法 Step.3 Unity本体のインストール

上記の Step1、Step2、Step3 を参考にしてください。(Step4は必要ないです)
VRChatにコンテンツをアップロードするにはUnityを使ってコンテンツを作成し、Unityからアップロードを行う必要があります

【準備4】電悩くらしのデータのダウンロード

電悩くらしのBoothから、「Dennoukurasi_x.xx(xはバージョン表記)」をダウンロードしてください。

「DennoukurasiFacialEditor_x.xx」は電悩くらし専用の表情シェイプキー編集ツールです。こちらのツールの使い方は「電悩くらし【説明書】」で確認できます。

【準備5】Liltoonの導入

【VRChat】Liltoonの導入方法(ダウンロード&導入) を参考にしてください。
Liltoonのバージョンは「1.10.03」以上を推奨します。

【確認】バージョンの確認

  • Unity 2022.3.22f1
  • VRChatSDK 3.7.6 以上
  • Liltoon 1.10.03 以上

【手順1】VCCからVRChatのアバター用プロジェクトを作成する

分かっている方はプロジェクトを新規作成せずに、既存のプロジェクトで管理してもも問題ありません。

VCCを起動して左のバーにある[Project]タブを選択して、右上の[Create New Project]を押してください。

NewProjectの画面で [Avatars2022] を選択して、Project Nameにプロジェクト名(※1) を入力して [Create Project] のボタンを押します。

※1 プロジェクト名は分かりやすいものなら何でもOKですが、半角英数字のみを使用しましょう。

【手順2】Liltoonをアバターのプロジェクトに導入する

上記の【準備5】に従って、VCCからLiltoonが導入できるようになったら、VCCからLiltoonを【手順1】で作成したプロジェクトに導入します。

  1. VCCのプロジェクト一覧から、【手順1】で作成したプロジェクトの「ManageProject」のボタンを押します。
  2. ProjectのManagePackageの画面でLiltoonの「+」ボタンを押すと、Liltoonをプロジェクトに導入できます。

【手順3】Unityのプロジェクトに電悩くらしのデータを導入する。

VCCからアバター用のUnityのプロジェクトが開かれた状態で、【準備4】でダウンロードした電悩くらしのフォルダーを開いて、[Dennoukurasi_x.xx(xはバージョン表記)]をダブルクリックしてください。(黒背景に白の立方体が描かれたアイコンのファイルです)

そしたら[Import Unity Package]というウインドウが開くので、ウインドウの右下にある[Import]を押してパッケージをプロジェクトに追加してください。
インポートが終わるとアバターのプロジェクトに電悩くらしのファイルを導入できます。

【手順4】Unityからアバターをアップロードする

Projectタブ[Assets] > [Dennoukurasi > [1.00 (現在のバージョン)] にある [Dennoukurasi_1.00] のアイコンをクリックしてください。

Unityの画面が切り替わり、Hierarchyのタブが上記の画像のように電悩くらしがセットアップされた状態になっていればOKです。

Sceneタブに「Dennoukurasi_1.00」が表示されてる状態で、Unity上部のメニューバーにある[VRChat SDK]から[Show Control Panel]を押して、VRChat SDKのタブを開きます。

VRChat SDKタブの[Authentication]タブでVRChatのUsernameとPasswordを入力して[Sign In]を押してログインします。
Tips 繰り返しになりますが、VRChatのユーザーランクがNewUser以上じゃないとアバターをアップロードできません。

VRChatSDKが開けたら、以下の手順でアバターアップロードの設定を行います。

  1. [Builder]タブを開く
  2. [Name]にアバターの名称を入力する。(Dennnoukurasi_1 等)
  3. [Visibility]を必ず[Private]に設定する。(Publicにした場合、誰でもあなたがアップロードしたアバターをクローンして使えるようになってしまいます。電悩くらしは規約で禁止しています。)
  4. [Thumbnail]を設定します。[Select New Thumbnail]はUnityに導入した画像からサムネを設定し、[Capture From Scene]は今表示されてるアバターを撮影してサムネを設定します。
  5. [Online Publishing]の、規約に同意するチェックボックスを入力し[Build & Publish for Windows]を押します。

VRChatSDKのウインドウに緑色の文字で「Upload Succeeded!」と表示されたらアップロード成功です。

【手順4】VRChat上で動作を確認する

  1. デスクトップモードでVRChatを起動して、[ESCAPE]キーを押してLanchPadを開きます。
  2. LanchPadの[アバター]ボタンを押してアバターのウインドウに移動します。
  3. 左のバーに「アップロードしたもの」があるので、そのボタンを押します。
  4. アップロードしたものの一覧が表示されるので、そこに先ほどアップロードしたアバターが表示されていればアップロード成功です。

【サポート】

サポートについては「Boothのメッセージ機能」で対応しております。
お返事に時間がかかってる場合は こいつ に分かるように何か言ってやってください。
下記に過去の対応事例を追記していきます。

【Tips】説明書・アバターテストワールド

  • 電悩くらしの表情編集や改変に必要な情報は「電悩くらし【説明書】」にまとまっています。
  • おすすめのアバターテスト用ワールド、Homeにしておくとすぐに色々チェックできます。
    Avatar Testing Chamber

コメント

タイトルとURLをコピーしました